ゲルとか、ウマとか、こちょんとか

青年海外協力隊体育隊員です。二年間モンゴルで生活します。

2年め2学期

2年めの2学期が終わりました。

 

冬休みがどれだけ延びるか3学期がどれくらいあるかわからないので

まとめに向けて大事になるなと思っていた2学期。

 

1学期からやりたいと企んでいたことをいくつかやり始めることができました◎

 

まずは、“現地の先生といっしょに授業を考える”こと

ワタシは今年度が終われば帰ります。

そのあと授業を行うのは1番学校の体育の先生たち。

2年めのテーマが「巻き込む、継続」ということもあって

先生たちが自分で工夫した授業を考えることができるというのを目標に、、、

 

サイクルとしては

先生に対象学年と教材を決めて略案を作ってもらう

ワタシも似たような教材で少し変えた授業案をつくる

週2コマある体育の授業で1回は現地教諭の授業案で、もう1回はワタシの授業案で

1回めでみえた課題に対し解決案を考えもう1、2回授業実施

というように

 

先生たち授業する力はあるし、学校に道具も揃っている!

足りないのはあと少しの工夫だけだと思うな〜

 

実際回数重ねるうちに授業はスムーズになるし、少しやり方を変えるだけで子どもの楽しさも変わる!

うまくいく授業をみるとワタシも嬉しくなる\( ˆoˆ )/

こうやったら授業がうまく進むっていうことを感じてくれていたらうれしいな〜😁

自分が考えた授業で子どもが楽しそうに体育をするっていう成功体験が大事なのかな🤔と思ったり、、

 

f:id:kochon67:20191231140410j:image

4年生 “跳”の授業
f:id:kochon67:20191231140402j:image

2年生 “走”の授業
f:id:kochon67:20191231140413j:image

コーンに数字を貼るための作業中のおじいちゃん先生
f:id:kochon67:20191231140406j:image

5年生 “バスケットボール”

 

人数が多い、モノが足りないにはじめはそれを理由にしてたけど

そういったことも含めてやっていくしかないっていうのがだいぶわかってきてくれた気がする、、そうだったらいいなあ、、(笑)

 

 

2つめは“運動遊びの紹介”

体育の授業だけでは補えない体づくり運動のいろいろを月1土曜日に遊ぼう!!をコンセプトに。

1年生、2・3年生、4・5年生の三部制ですこし内容を変えて☺︎

1回めだったこともあってうまく伝わっていないところもあったけど

参加した子どもたち「すっごいおもしろかった!!」「次いつやるの?!」と目を輝かせてくれて🤩

保護者の人もいっしょになって楽しんでくれたり、理解してくれたり

やってみてよかったなとすごく思えた(^O^)

続けていきたいけど、体育館争いが大変だ。笑

f:id:kochon67:20191231152415j:image

いっつも手伝ってくれる体育の先生
f:id:kochon67:20191231152423j:image

じゃんけん運動
f:id:kochon67:20191231152419j:image

大人もたのしい大根抜き

 

 

そして2学期からはきょねんに引き続き

ソーラン節と組体操のクラブ活動もはじめました🙌

やりたい!っていった子を集めてっていったものそうなのか、、

きょねんよりワタシのモンゴル語が上達したものそうなのか、、

きょねんよりか上達が早い気がする!!

f:id:kochon67:20191231153503j:image

ソーラン節の1〜3年生にはことしも癒されまくってる❤️
f:id:kochon67:20191231153507j:image

助け合いもしっかりね!!

逆立ちできる子増えた🤸‍♂️

 

来年の運動会でまたしっかり披露しようね〜!!!

 

 

年が明けると3学期!いつはじまるかはわからないけど(笑)

3学期にむけてこの2学期はいい土台になった気がするな〜😊

欲張らない、欲張らない。少しずつ、少しずつ。